前輪ステアリング部の折損・破損部を接着剤で固着するとともに、ステアリングレバーはボルトナットで固定しました。
車輪を回転するための特殊な部品が入手できないため修理できませんでした。
〇×用のスイッチの不良でしたので、接点の清掃と代替部品で修理しました。
ギア受けが折損していましたので、接着剤とネジで固定しました。
電池ボックスの接点を新しく作成し取り付けました。
太鼓の紙ボードが破損していたので、新たにビニール板を貼り付けました。
洗濯機のパルセーターを回転させるピニオンギアが破損したいましたので交換しました。
車輪のゴムが劣化していましたので、新品に交換しました。
シャボン玉液が吹き出し部分に詰まっていました。
内部を清掃し、動作部品を調整し再組立てしました。
不安定動作のモーターを調整しました。なお、IC不良のため一部音声等が安定しませんでした。
配線の一部が断線していました。
メダル挿入時、4個のマイクロスイッチのオンオフが不安定になっていましたので、スイッチに接点復活剤を注入しました。
上記おもちゃと同様に修理しました。
電池ボックスの接点不良でした。
遮断機を上下させるヒンジが外れていました。装填されている電池の容量が不足しています。
縦横に移動するための歯車が破損していましたので交換しました。
ツリーの根元から光を送る構造になっています。周囲を暗くすと上の方まで赤と青できれいに光ります。
持ち手部は問題ありませんでした。スピーカーとライト点滅用のトランジスタが破損していましたので交換しました。
紛失している木琴部の木製取付ピンを旋盤で作成し、取り付けました。
破損していた糸を交換しました。
内部の開閉用ギアの嚙み合わせを調整しました。
荷台が外れないように改造しました。
電源スイッチの接触不良でした。
左右の移動用のモーター配線が断線していました。
駆動輪の車軸が折損していましたので、4WDを2WDに変更しました。
ベルの中の外れた玉を清掃し、取り付けてあるスプリングの先端を調整しました。
荷台をロックする爪が破損していましたので、新たに強い爪を作成し取り付けました。
動輪モーターの配線が断線していました。回転ギアの一部が破損していましたので新品に交換しました。
音声・音楽への切替レバースイッチの接触不良でした。
前輪を支える車軸が折れていましたのでアルミパイプを加工した代用品で修理しました。
一円硬貨を除去し引出が出るようになりました。
外れていたハッチバックをはめ込みました。
スイッチ4個を交換し、音が出るようになりました。
電池ボックス内の接点が電池の液漏れのため腐食していました。
ギアの一部が破損していましたので、新品と交換しました。
スイッチの配線が断線していました。破損していたレールは針金で補強し接着しました。
サスペンションが破断、破損していました。
破損していたスピーカーを交換しました。
外れていた秒針を取付ました。
スイッチの接点が摩耗していました。
支柱取付部が破損していましたので接着修理しました。電池ボックスの蓋の止めネジを交換しました。
テープの止め部を縫い合わせました。
伸びた取っ手部分を接着修理しました。
電池ボックスの配線が断線していました。
フイゴの笛が紛失しているので声は出ません。首の部分は修理しました。
クレーンを前後に動かすためのギアを交換しました。
左後輪の車軸を固定しました。
連結器の交換とゴムタイヤを取り付けました。
電池ボックスから基板への配線が断線していました。