2022年3月1日に入間市児童センターで修理した主なおもちゃです。

 啓蟄を目前にしたおもちゃ病院の開院でしたが、コロナウイルスの収束が見えないために、今回のおもちゃ病院も受付のみ対面で行い、おもちゃ修理は全て入院という形で行いました。

マジックペン:内部基板にある接続コネクターの接触不良が故障の原因でした。コネクターの清掃を行うことで機能回復しました。

トーマス:ギアボックス内の歯車が摩耗して位置ずれを起こしていたようです。歯車位置を調整して動くようになりました。

ミニカー:後輪が破損とのことです。分解をしたところ、何故かギアボックスと思われる部品の中身がありませんでした。後輪を針金で取り付け、手押しで動かすことができるようになりました。

みゅうみゅう:右後脚が破損してました。実は一度修理したおもちゃでしたが、不十分なところがあったようです。再度、分解修理して回復しました。

ウルトラマンの怪獣:耳の破損です。接着剤での補修を行いました。細かい部品なので強い力を加えると取れてしまう可能性があります。やさしく遊んでくださいね。

クレーンゲーム:レバー部分が破損していました。こちらも接着剤で補修しました。力の掛かる部品ですから再度折れてしまう可能性があります。注意して遊んでください。

アンパンマン飛び出すおもちゃ:中央のアンパンマンの所が閉まらないようになったようです。内部を分解して折れていた「爪」を新しくしました。

ショベルカー:コントロールボックスの下にある電子基板が、水の侵入により酷い腐食が発生し、断線箇所が多数に及んでいました。配線を新たに引き直しました。また、アーム機構の動作が悪かったので、グリースの注入を行いスムーズ感を取り戻しています。更に電源部分のケーブルも腐食が進んでいましたので、再配線を行いました。相当の重症でした。

シャボン玉ステッキ:本来、光ってシャボン玉が出るのに動かないとの事です。分解してみると、電気系統に石鹸水が入り錆が発生していました。錆で導通の悪かった部分を取り除いて回復しました。水を使って遊ぶおもちゃについては、遊んだ後に良く乾燥させてくださいね。

汽車①:連結部分が破損との事です。破損した部品がプラスティックでしたが、過去の修理が重なっており修復が不可能でしたので、安全を考慮してゴム素材で再生してみました。

汽車②:本体の「顔にあたる部分」が陥没していました。また、汽車①同様、連結部品が破損していました。陥没部分は分解して接着剤で固め、連結部品はゴム素材で再生しました。

メダルゲーム:モーターが回っていませんでした。外部から別電源でモーターを回してみたところ回復しました。長い間、遊んでいないとモーターが固まってしまうようなことがあります。

ラッパ:上部のボタンを押すとメロディが流れるようなおもちゃですが、全く音が出ないとの事でお預かりしました。ところが確認してみると特別な異常はありませんでした。新しい電池で遊んでみてください。