2023年1月14日に日高市立高麗公民館で修理した主なおもちゃです。

  本日のおもちゃ病院は、日高市高麗公民館での開院です。彼岸花で有名な巾着田近くにある公民館です。開院間際の修理依頼はどちらかというと少な目でしたが、午前10時を過ぎたあたりから、受付をお待ちいただく程の混雑となりました。

高麗公民館玄関です。

カンバッジgood super:珍しいおもちゃの修理です。オリジナル缶バッジメーカーというんでしょうか、缶バッジを自宅で手軽に作ることが出来るものです。上部にあるハンドルの固着解除修理になりました。分解(写真1)を進めていくことで、ハンドルがスムーズに動くようになりました。

(写真1:悩みながらの分解途中です)

サンタ:全く動作しないとの主訴です。分解(写真2)してみるとモーター配線のハンダが外れていましたので、再ハンダを行い、各部の調整でジングルベルを奏でて可愛く踊るように治りました。文章ではこんな説明ですが、現実は相当大変でしたよ。

(写真2:分解すると中身はこんな感じでした)

プラレール(N700A):電池ボックスのマイナス端子が腐食の為、欠品となっていましたので、代用部品で補修(写真3)しました。

(写真3:指で押さえているのが代用部品です。この後、ハンダ付けです。)

プラレール(ラビュー):モーター軸が錆びついていましたので、モーターを外して調整(写真4)しました。また、車輪ゴムが欠品となっていましたので、補修部品を装着いたしました。お持ちいただいた電池は容量不足でした。新しい電池で遊んでね。

(写真4:モーター動作をチェックしてます。)

ラジコン:動作しないとのことでしたが、電池を入れ替えると問題なく動作しました。なお、タイヤホイールにタイヤが正常にフイットしてなかったので、調整を行い、更に欠品となっていた送信機のアンテナを手持ちの電線(写真5)で仮作成しました。

(写真5:送信機のアンテナを電線で作りました)

アンパンマンボール:電池ボックス端子の修理(写真6)を行いました。電池容量不足でした。遊ぶ時には新しい電池を入れてください。

(写真6:電池ボックス周辺調整してます)

ラジコン(jeep):電池ボックス内の接点であるスプリングが、腐食の為か欠落していましたので、ハンダ付けで補修を行いました。また、走るために各部の点検・調整(写真7)を行っています。

(写真7:ラジコンカーの中身は大体こんな感じです)

ワンちゃん:このおもちゃによくある「骨折」でした。以下の写真8にあるとおり、右後ろ脚が骨折してましたので、ピアノ線で補修しました。

(写真8:足の付け根あたりをピアノ線で補修しました)

ワンちゃん2:こちらのワンちゃんも骨折ですが、なんと足2本が骨折です。人間なら重症ですよね!上記のワンちゃん同様、ピアノ線(左に見える銀色のもの)で補修(写真9)しました。

(写真9:骨折してますね)

アンパンマンのパン工場:こちらは単純に電池の容量不足でした。新しい電池を入れて遊んでください。