寒いなぁ。と思っていたら、今週の金曜日20日は「大寒」なんですね。寒いわけだ。そんな寒いなかでのおもちゃ病院は、児童センターで開設しました。児童センターでは休館日を除いて、常時受付窓口があります。お気軽にご利用ください。
プラレール:動作しますが動き方が遅いというのが主訴です。分解を行い内部の清掃と調整・欠損歯車の取替を行い、お預かり当初より早い動きになりました。
バス:前部ドアが外れていましたので、車両を分解して外れたドアを正しい位置に取り付け直ししました。いい感じで補修できました。修理依頼する場合には、取れてしまった部品も必ずお持ちくださいね。
ペンギン:おもちゃを床に落としてしまい本来の動きをしなくなったとのことです。こちらの分解してみると、内部で部品が外れていました。部品を元通りにして修理完了です。
プラレール2:スイッチON/OFFの繰り返し操作による接点疲労で、電気接点の不良が発生していました。スイッチの調整を行い動作確認しました。
プラレール3:こちらのプラレールも動作スピードに問題があるようです。分解・清掃・注油により復活しました。
ひこうき:動かないようです。分解してみると内部のギアが外れていましたので、正しい位置に戻したところ、無事に動作するようになりました。
ミッキーのボール落とし:①ボールが詰まって取り出すことが出来ない。②ドア部分が緩くなっている。の2つが症状です。透明の筒の中に見える「らせん柱」の位置を調整しました。ドアの緩みについては、ヒンジ部分を固くしました。
パトロールカー:車両屋根に取り付けられた「赤い回転灯」の上下装置に破損部分がありました。破損部をピアノ線で補強しました。
青色のハンドル車:ハンドル上部に見える小窓に道路が描かれているのですが、電源を入れても動かなくなってしまった様です。モーターの清掃で復活しました。
人形:腕が取れてしましました。余りにも可愛がり過ぎたのでしょう。腕が取れてしましました。傷んだ部分を取り除き、外側から糸で縫いつけました。患部は洋服の袖で隠れてしまって判らないようになりました。
アンパンマンのキーボード:黒鍵盤の一部が破損しています。破損部分を特殊な接着剤で補修しました。動作に問題ありません。