突然ですが、本日より飯能市での活動についても紹介させていただきます。実は数年前から飯能市でも出張修理を行っておりました。本日は飯能市美杉台児童館での活動です。8件の修理が完了し、入院4件、修理不能1件という結果でした。
また、我々、おもちゃ病院ドクターが、実際に修理で使う機器の一部について併せて紹介させていただきます。
飯能市美杉台児童館工作室入口です。
左から、赤外線検波器・ラジコン検知器・電圧計です。
以上の様な機器を自作して、修理に活用していますよ。
水鉄砲:写真1のとおり、黄色い部品が破損しているものです。水タンクの蓋にあたる部分のヒンジが外れていましたので、手持ちの部品を工夫して取り付け直しました。
(写真1:破損したヒンジ部分)
わにわにパニック:動作はするのですが「同じ位置(歯)のみで、噛みつく」状態になってしまったとの事です。分解(写真2)すると複数個所に破損個所があり、修理に難儀しました。結果的に2か所の部品を加工補修して、動作が回復しました。
(写真2:バラバラに分解です。治るかどうか不安いっぱい!!)
アンパンマンのアイスちょうだいメニューボード:ボタンを押しても音声が出なくなったとの主訴です。分解(写真3)すると、スピーカー不良が判明しましたので、新しいスピーカーと交換して修理完了です。
(写真3:丸い黒い部品が不良スピーカー)
やりたい放題:黄色いドアの開け閉めに不具合ありとのことです。下の写真どおり、分解(写真4)すると、指差ししている部品にネジの緩みが見つかりました。ネジの増し締めを行い、更に、ネジ緩みが再発しないように接着剤で固定しました。
(写真4:人差し指の先にあるネジに緩みがあり)
アンパンマンとスマホであそぼう!:本来、ボタンを操作すると音声が流れますが、どこを押しても反応しませんでした。分解(写真5)しますと、やはりスピーカー不良(断線)でした。手持ちの新しいスピーカーと交換しました。
(写真5:下のオレンジケースにある丸いグリーンが不良スピーカー)
(写真7:外れたサイレン部分)