9月ですから、少し涼しくなったかなぁ。と思っていたら、まだまだ夏真っ盛りっていうような天気の中、児童センターでの開院です。
幼稚園バス:ドア部分の破損があります。開閉機能は不要なので、子供が遊ぶ時に危なくないよう「ドアは接着してください」との希望があったため、接着剤で完全に固定しました。
カラフルダンプカー:破損(赤い部分)箇所があります。こちらも上記おもちゃ同様、子供が遊ぶ時に危なくないよう、接着剤で固定してほしいとのご依頼でしたので、接着剤で固定しました。
アンパンマン(パン屋さん):遊んでいても「音が出ない」との事です。分解前に病院側で用意してある電池を装填したところ、問題無く動作しました。お預かりするときに「電池は新しいものを入れましたか?」と確認すると、新しい電池を入れてますとの返事でした。でも、現実はこんな感じです。
ブガッティ:車体上部に破損個所があったため、接着剤で固定修理しました。
ミニ扇風機:動作せず。まず、内部のファンが脱落していたものを取り付け直しました。念のため、手持ちの充電器で操作すると問題無く動作します。どこが問題なのか精査すると、写真の左側にあるACアダプターの故障でした。
ダンプカー:グリーンの部分。荷台のアオリ(後方のとびら)に破損ありです。こちらもお子さんにケガをしないようにとの要望で、接着剤で固定しました。綺麗に仕上がりました。
バランス:赤い枝?の部分に破損があり、接着剤で補修しました。
やまみちドライブ:過去に当おもちゃ病院で修理したおもちゃでした。モーターが動かないとの主訴です。駆動モーター軸にあるピニオンギアが割れていました。同等品に交換して動作復活です。いい感じで動いてます。
ラジコン:動作しない状況とのことでお預かりしました。分解・点検等を行いましたが、問題あるような箇所はありませんでした。送信機と本体を一体とさせる操作(ペアリング)を行うと動作しました。ペアリング操作に問題あったと推測いたします。メモを添付しますので参考にしてください。また、前輪のサスペンション部品に欠品がありますので、部品が見つかりましたら再来院願います。
トーマス:動輪のゴムが変形・脱落していました。部品を正常に戻し、接着剤で固定して修理完了です。楽しい動きに回復しました。
くるくるチャイム:上部と下部のつなぎ目に破損がありました。破損部分をネジ留めしました。
山手線:車輪の動きが変化してしまったとの事です。分解してみると「後輪ギアボックスが車体と接触していた」ため、ワッシャーで接触部分を浮かせて動作するよう工夫しました。
セリカ:後輪部部に破損(両輪の軸受け)ありです。修理不能かと思われる程の破損(引きちぎられているような破損)でしたが、オリジナルの補修を避け、車軸をビニールチューブで保護するような補修を行いました。
バスの昇降ボタン:音が出ない主訴です。電源スイッチが接触不良でしたので、清掃を行いました。但し、ICの劣化により音量所小及びランプが光らない症状は回復しませんでした。
アンパンマンSing and Discover:マイク部分がバラバラに破損してました。破損部品を寄せ集めて接着剤で固定しました。
こま:こまの真ん中にある軸にゆるみがあります。こちらも接着剤で固定しました。問題無く動作します。
セリカ(青):後輪タイヤが外れていました。代用品にて補修しました。
赤い車:ボンネット部分に破損が見られました。破損個所を接着剤で固定しました。
青トラック:ボタン単操作で動く筈なのが動作しない状況です。スイッチの接触不良が不動の原因のようです。接点復活剤を塗布して動作回復をみました。
いちごの美容室:スイッチの接触不良でした。こちらも接点復活剤を塗布し、一部再ハンダで補修しました。
パトレンゴー:足を延ばした時にストッパーが効かない状況です。分解してストッパー部品の欠損が見つかりましたので、接着剤で固定しました。ストッパーは効くようになりましたが、力の掛かる部分でもあり、再発の可能性もありますので様子を見てください。
アンパンマンピアノ:黒鍵盤2か所に破損がありました。分解して鍵盤を接着剤で固定し修理完了です。