2022年7月5日に入間市児童センターで修理した主なおもちゃです。

ラジコン:タイヤが外れた状態でしたが、分解して再組立てを行うことで、元通りに遊べるようになりました。


やりたい放題マヨネーズ:写真で見ると「これ何なんだろう?」という風に思いますが、本体の真ん中あたりを押すと最上部よりマヨネーズのような形をしたものが出てきます。思わず笑っちゃうおもちゃです。接着剤を使って修理しました。


アンパンマン ドリンクバー:分解、調整して回復しました。


しゃべるおさる:こちらのおもちゃは「オウム返し」するおもちゃですが、時々、反応しなくなるという状況(チョット修理泣かせかな?)だそうです。分解するとスイッチの接触不良でした。


サウンド図鑑(どうぶつ):こちらの図鑑は単に電池容量不足でした。電池を新しいものに交換してみてくださいね。


プラレール:分解したところ内部でハンダ外れがみつかりましたので、再ハンダすることで良く走るようになりました。


ラジコン:このおもちゃは、電源を入れると勝手に動く?というような、少し変な症状です。ラジコンですから、一般的には本体と送信機の2つに分かれますので、始めに、どちらかに故障原因があるかを想定して、各種チェック(人間でいうところの「検査」)を行います。今回は送信機に問題ありでは?との考えから、送信機を分解したところ、前後進コントロールボリウムの劣化が判明しました。接点復活剤にて動作回復しました。


アンパンマン(リモコン):電池ボックス内に電池の液漏れが原因で、動作できなくなっていました。断線していた箇所を再配線し遊べるようになりました。


リモコン:電池ボックスからの配線が外れていましたので、再接続を行い回復しました。


バスのプップー:こちらも電池ボックス内の不良です。接点不良を再ハンダしました。また、スイッチ不良も見つかり接点復活剤を塗布しています。


子どもラジオ:ラジオのキットです。紙ボディにラジオ部品を組み込むタイプですが、各パーツの信頼性に疑問ありでした。チェックすると電力供給用の配線中に断線が発見されました。再配線でラジオ(AM/FM)放送を受信出来るようになりました。


ジュースミキサー:分解・再組立てで回復しました。


シンクセット:蛇口から水が出ないとの主訴です。分解してモーター交換をして動作出来るようになりました。


SL C58くんでGO:車輪にひもが絡まっていました。ひもを取り去り調整して動作回復しています。