2022年8月2日に入間市児童センターで修理した主なおもちゃです。

プラレール(9000系 黄色):電池ボックスのネジが開かないとの主訴です。電池ボックス内の接点腐食(液漏れ)によりネジが固着した感じです。腐食した接点は磨きました。電池ボックスのネジは緩く締めておきました。

パトカー:左側のヘッドライトがつかないとの事です。分解してみると所定の場所からヘイドライトが外れていました。セットし直し、外れ防止のためにホットボンドで固定しました。

トミカ銀行:ドアが開き切らない症状です。ドア開閉のギアがずれていましたので、正し位置に戻しました。動作問ありません。

          

プラレール:電池の電圧が「0」で、液漏れしていました。電極廻りを清掃しています。新しい電池を入れて遊んでください。


プロコン:「ZR」ボタンが機能しません。ZRボタン下に見える白い部品がずっと押されているようです。分解して斜めになっている白い部品を元通りに戻しました。

タンバリン(しまじろう):音声が小さく良く聞こえない状況だそうです。スピーカー不良が原因でしたので、新しいスピーカーと交換して動作回復しました。


おしゃべりどうぶつずかん:時々動作が不安定になるようです。分解してみると「スイッチの接点不良」が不動原因と思われました。接点復活剤の塗布で動作が安定しています。


犬のぬいぐるみ:右後ろ脚が骨折していましたので、ステンレス線で固定し補修しました。

アンパンマン:内部のタクトスイッチ交換及び、配線腐食箇所を交換して機能回復しました。


バスのおもちゃ:本来は音が出て動くのですが、音も出ず動きもせずという症状ですので、分解しましたところ、スイッチ不良でした。スイッチに接点復活剤を塗布して修理としました。また、お約束の電池ボックス内の液漏れもありましたので、清掃してあります。電池を使うおもちゃは「遊び終わったら、電池を抜く」ことをお勧めします。


コマ:コマの軸が動いてしまうとのことです。手持ちのプラスチックを工夫して軸の補強を行い、接着剤で固めてあります。問題なく遊べます。

カラオケ:音が出ない症状です。中を覗いてみると、マイクの断線が判明しましたので、断線箇所を繋いで回復しました。いい音出ています。