今日は「日高市立高麗川公民館」での開院です。10個のおもちゃを修理完了することが出来ました。
日高市高麗川公民館の外観です。
Fisher Price:分解(写真1)すると、スピーカー不具合が不動の原因でした。スピーカーを新しいものに交換すると良い感じに修理できました。
(写真1:今のおもちゃは、こんな中身なんですヨ)
木製おもちゃ:開く扉部分のネジに問題があるようです。下の写真(写真2)の様にネジの締め直し・補強を行いました。

(写真2:調整しながらの補強と締め直し)
いないいないばあピアノ:ラの音が出ないんです。ということでお預かりしました。分解(写真3)して、接点の清掃をすることで回復しました。
(写真3:指先にあるのが「接点」です)
アンパンマンキッチン:全く動作しないようですが、分解(写真4)したら、ななんと「断線」です。それも製造時、ネジ留めにより配線を傷つけるというまさかの故障でした。
(写真4:丁度、写真の中央あたり。断線が分かります)
はやぶさ:写真5の様に、回転部に糸が絡んでいましたので、清掃と調整を行い動作確認できました。
(写真5:分解した様子)
飛行機ANN:機首が持ち上がるように開く構造ですが、上手く開かないとの事です。修理の為、バラバラに分解(写真6)する必要がありました。ヒンジ部のバネ折れが不動原因でした。手持ちに代替品を取り付けて修理完了しました。

(写真6:バラバラです)
新幹線トレーラー:新幹線をトレーラーで移動させるように遊ぶおもちゃの様です。今回はトレーラーの連結部不良があるとの主訴です。写真7の様にステンレス線で手持ち部品を取り付け(接着剤と相性の悪い素材のため)修理完了しました。
(写真7:黄色部品に白い部品を取付ました)
犬のぬいぐるみ:全く動作しません。このおもちゃも、かわいそうですが「分解(写真8)が必要」です。前足関節部が外れ不動となっていました。関節を元通りにして修理完了。
(写真8:皮を剝ぐように分解していきます)
ショベルカー:バケット部分の根元に破損がみられます。根元に穴を開け(写真9)ボルトで固定し補修しました。
(写真9:アームの根元をドリルで穴開け中)
スイッチあそび:写真では解りずらいですが、右から2つ目の青扉の爪が破損していましたので、他の扉から型取りをして、青扉の爪を再生し修理完了しました。